【ローリエに代わる7つの選択肢】代用可能なハーブやスパイス!バジルやナツメグを含むお勧めの代替品をご紹介!

広告

代用

困った!ローリエが足りない時、どう対処すればいい?

カレーやシチュー、ポトフなどの煮込み料理に欠かせない「ローリエ」。

洋風料理や肉料理に加えることで、ひと味違った本格的な味わいに仕上がります。

でも、ローリエを常備していない方や、使おうと思ったら在庫がなかった、という場面もありますよね。

このような時に備えて、代わりになる食材を知っておくと、料理の風味を落とさずに済みます。

今回は、そんな『ローリエの代用品』として利用できるものをいくつかご紹介します。

万が一ローリエが手元にないときも、これらの代用品を使って、料理の味をしっかりと引き立てることができます。

これらのアイディアを活用して、料理をさらに楽しんでみてくださいね!

\楽天スーパーセール開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

ローリエの特性と代用品選びのポイント

ローリエは、乾燥させた月桂樹の葉であり、世界中でローレルとしても知られる香辛料です。

このハーブは甘く、やや苦味のある独特の香りが特徴で、特に肉や魚の臭みを取り除き、すっきりとした清涼感のある香りを提供します。

主成分はシオネールという植物性の精油であり、その他にゲラニオール、リナロール、オイゲノールなどの成分が含まれ、これらは消化を助け、食欲を促進する効果があるほか、炎症の軽減やストレスの緩和にも寄与します。

代用品を選ぶ際は、ローリエ特有の香りと臭み消しの効果を模倦する成分を含むものを選ぶとよいでしょう。

完全な代替が難しい場合も、料理に合わせて適切に使うことで、良い結果を得ることが可能です。

これから代替可能な材料をいくつか紹介していきます!

ローリエに代わるおすすめの7つのハーブ・香辛料など!

【ローリエの代用品①】ローズマリー

ローズマリーはシソ科の植物で、松のような独特の強い香りが特徴です。

このハーブは消臭効果、抗菜生作用、酸化を防ぐ効果があり、特に肉料理に使用すると鮮度を保つのに役立ちます。

香りが強いため、使用する際は量に注意し、少なめにすると良いでしょう。強い味の抑制だけでなく、料理に独特の風味を加えるためにも適しています。

ローレルと同じではありませんが、煮込み料理の最後に少量を加えるだけで、風味が豊かになります。

【ローリエの代用品②】タイム

タイムはシソ科のハーブで、爽やかな香りが特徴です。このハーブは特に肉料理で臭みを消すのに効果的です。

タイムには強力な殺菌・抗菌作用があり、気管支炎やぜんそく、咳の症状緩和にも効果があるとされています。

ローリエと比べると香りが強めなので、使いすぎに注意が必要です。

料理の最終段階で少量を振りかけるだけで、手軽にハーブの清涼感を楽しめ、肉や魚の臭み取りにも幅底く活用できます。

また、長時間の加熱にも強く、香りが飛びにくい特性を持っているため、煮込み料理にも使えますよ。

【ローリエの代用品③】セロリの葉

セロリの葉は、独自の強い香りを持ち、肉や魚の臭み消しに有効です。

葉の部分は茎に比べて香りが強く、ローリエの代替として使用することができます。ローリエとは異なる風味を持つものの、料理に爽やかな風味を加える効果があります。

セロリの葉は、アクを除去するために茎から切り離し、水に浸してからよく水気を取り除いてから使用します。

加熱時間が長くなると葉がしなびてしまうため、料理の最後に加えるのが最適です。

また、その鮮やかな緑色が料理に彩りを添える効果もあります。

【ローリエの代用品④】バジル

バジルはローリエに含まれるシネオールと同様の香り成分を持ち、ローレルに似た香りを放ちます。

このハーブを料理に加えることで、肉や魚の不快な臭みを取り除きながら、料理の本来の風味を際立たせます。

バジルの柔らかく甘い香りは生のままでサラダにもぴったりで、食感とフレッシュな風味を楽しむことができます。

煮込み料理の場合は、香りが飛ばないよう最後に加えると効果的です。バジルはその風味と色彩で料理に華やかさを加え、多用途に使える素晴らしい代用品です。

【ローリエの代用品⑤】ナツメグ

ナツメグは、その甘く特徴的な香りで、特に動物性食材の臭みを抑えつつ、全体の風味を向上させる効果があります。

このスパイスはひき肉料理と特に相性が良く、ハンバーグや肉団子作りには不可欠です。

煮込み料理にもナツメグを加えることで、肉の不快な臭みを消し去りながら、料理の風味を豊かにします。

ナツメグはパウダー状と原型があり、より一般的にはパウダー状のものが多く販売されていますが、原型のものはおろし金で削って使用すると新鮮な香りを楽しむことができます。

【ローリエの代用品⑥】コリアンダー

コリアンダーはその甘く爽やかな香りと、微かなスパイシーさで知られています。

このハーブは「パクチー」としても知られており、種子や乾燥した葉は「コリアンダー」としてスパイスとして使われ、生の葉は野菜として「パクチー」と呼ばれます。

パクチーの葉はその強烈な風味でトッピングとして好まれますが、コリアンダーは比較的クセが少なく、多くの料理に馴染みやすいです。

肉の臭みを消す能力も持っており、ローリエの代わりに使うときは、少量を加えることで料理の味わいを豊かにすることができます。

【ローリエの代用品⑦】ディル

ディルはヨーロッパ原産のハーブで、長い歴史を持ち、料理に広く使われています。

このハーブの葉や茎は、すっきりとした爽やかな香りを放ち、わずかに甘い風味があります。

特に魚料理によく合い、カルパッチョやグリル料理に少し散らすだけで、一層洗練された味わいになります。

ディルは消化を助ける効果があり、胃の不快感を軽減するのに役立ちます。煮込み料理にも適しており、ローリエとは異なる繊細な香りと清涼感を料理に加えることができます。

まとめ

ローリエはその甘美な香りと微かな苦味が特徴であり、特に肉や魚の不快な臭みを消すのに効果的です。乾燥させたローリエを使用することで、料理に青臭さがなくなり、より豊かな風味が加わります。

代用品を選ぶ際は、特有の香りを持ち、同様に臭みを消す効果があるものを選ぶことが重要です。

ローリエのおすすめの代用品としては、以下の7つが挙げられます。

  • ローズマリー
  • タイム
  • セロリの葉
  • バジル
  • ナツメグ
  • コリアンダー
  • ディル

ぜひ活用してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました